このセクションでは、Zabbixにおけるログインとシステムユーザーの設定について学びます。
これは、Zabbixの「Welcome」画面です。ユーザー名Admin、パスワードzabbixを入力して、Zabbixのスーパーユーザーとしてログインします。
ログインしたとき、ページの右下に「Connected as Admin」と表示されます。[設定]メニューと[管理]メニューが一目で見えます。
連続して5回ログインに失敗すると、 総当たり攻撃や辞書攻撃を予防するために、Zabbixインターフェイスが30秒間停止します。
失敗したログインのIPアドレスは、ログイン成功後に表示されます。
ユーザーについての情報を見るには、[管理]→[ユーザー]を開き、ドロップダウンリストから「ユーザー」を選択します。
インストール直後は、Zabbixには2つのユーザーだけが定義されています。
新しいユーザーを追加するには、[ユーザーの作成]をクリックします
新しいユーザー作成のフォーム内で、例えば「Network administrators」のような、既存のユーザーグループの1つにあなたのユーザーを追加します。
デフォルトでは、新しいユーザーにはメディア(通知方法)が何も割り当てられていません。メディアを作成するには[メディア]タブを開き、[追加]をクリックします。
このポップアップの中で、そのユーザーのEメールアドレスを入力します。
ここで、メディアがアクティブになる期間を指定することができます(書式については期間指定のページを参照)。デフォルトでは、メディアは常にアクティブになっています。また、メディアをアクティブにするためのトリガーの深刻度をカスタマイズすることもできます。しかし、この時点では、すべてを不可のままにしておきます。
[追加]をクリックした後で、ユーザープロパティのフォームの[保存]をクリックします。ユーザーリストに新しいユーザーが表示されます。
デフォルトでは、新しいユーザーはホストにアクセスするパーミッションを付与されていません。ユーザーのもつ権限を見るには、[グループ]列の、そのユーザーが属するグループ(画面の例では「Network administrators」)をクリックします。 グループのプロパティのフォーム内で、[パーミッション]タブを開きます。
このユーザーが「Linux servers」 グループに対して読込専用のパーミッションを持つようにしたい場合は、[読込専用]リストボックスの下の[追加]ボタンをクリックします。
このポップアップで「Linux servers」 の左にあるチェックボックスをマークし、それから[選択]ボタンをクリックします。それぞれのボックスに「Linux servers」が表示されます。グループのプロパティのフォームで[保存]をクリックします。
終了です! 新しいユーザーの認証を使ってログインを試してみることができます。
本ページは2013/04/25時点の原文を基にしておりますので、内容は必ずしも最新のものとは限りません。
最新の情報は右上の「Translations of this page」から英語版を参照してください。
このセクションでは、 新しいホストの設定を学びます。
Zabbixのホストとは、監視したいネットワークで接続された物理または仮想のエンティティを言います。Zabbixでは、「ホスト」の定義は極めて柔軟です。物理的なサーバでもあるし、ネットワークスイッチの場合もあるし、仮想マシンやアプリケーションの場合もあります。
Zabbix内で設定されたホストに関する情報は、[設定]→[ホスト]で使用可能です。すでに、「Zabbix server」という名前の、定義済みのホストが1つ存在しますが、もう1つ追加する方法を示します。
新しいホストを追加するには、[作成]をクリックします。ホストの設定フォームが表示されます。
ここでの最小限の入力は以下の通りです:
ホスト名
グループ
IP アドレス
他のオプションは、この時点ではデフォルトのままでかまいません。
設定が完了したら、[保存]をクリックします。ホストリストに新しいホストが表示されます。
本ページは2013/04/25時点の原文を基にしておりますので、内容は必ずしも最新のものとは限りません。
最新の情報は右上の「Translations of this page」から英語版を参照してください。
このセクションでは、アイテムの設定を学びます。
アイテムは、Zabbixのデータ収集の基本です。アイテムがなければ、データは収集できません - なぜなら、アイテムだけが、統計軸またはホストからどのデータを取り出すかを定義しているからです。
すべてのアイテムはホストの周辺にグループ化されます。 したがって、[設定]→[ホスト]で、ここではサンプルのアイテムを設定するために、作成した「new host」を探します。
「new host」の行の中の「アイテム」のリンクには「0」が表示されています。そのリンクをクリックし、[アイテムの作成]をクリックします。アイテムの定義のフォームが表示されます。
サンプルのアイテムのために入力が不可欠な情報は次の通りです:
名前
キー
データ型
他のオプションは、この時点ではデフォルトのままでかまいません。 完了したら、[保存]をクリックします。アイテムリストに新しいアイテムが表示されます。何が完了したかを正確に見たい場合は、リストの上の[詳細]をクリックします。
アイテムの定義をして、実際にデータを収集しているかどうか興味があると思います。そういうときは、[監視]→[最新データ]を選択し、- other - の左の[+]をクリックして、設定したアイテムがそこにあり、データを表示することを確認します。
といっても、最初のデータが到着するまでに60秒かかる場合もあります。デフォルトでは、サーバが設定の変更を読み込む頻度や、新しいアイテムをとってきて実行する頻度がそうなっているからです。
[変更]列に値が何も表示されていない場合は、おそらく、いまのところ1つの値だけしか取得されていないと思われます。もう1つの値が到着するまで30秒待ってください。
下のスクリーンショットのように、アイテムに関する情報が見えない場合は、以下を確認してください:
しばらくの間アイテムが動作すると、何かビジュアルなものが表示されるかもしれません。追加の設定なしで、監視されている数値型のアイテムのシンプルなグラフが使用可能です。グラフは、稼働中に生成されます。
グラフを見るには、 [監視]→[最新データ]で、アイテムの隣の[グラフ]リンクをクリックします。
本ページは2013/04/26時点の原文を基にしておりますので、内容は必ずしも最新のものとは限りません。
最新の情報は右上の「Translations of this page」から英語版を参照してください。
このセクションでは、 トリガーの設定を学びます。
アイテムだけがデータを収集します。入ってくるデータを自動的に評価するには、トリガーを定義します。トリガーには、そのデータについてどこまでのレベルを許容可能か、境界を定義する条件式が入っています。
入ってきたデータがその境界レベルを超えている場合、トリガーは「fire」または「障害」の状態になり、注意が必要な何かが発生したことを知らせます。再びデータのレベルが許容範囲になったら、トリガーは「OK」の状態に戻ります。
アイテムにトリガーを設定するには、[設定]→[ホスト]を選択し、[新規ホスト]の隣の[トリガー]をクリックして、[トリガー作成]をクリックします。トリガーの設定フォームが表示されます。
トリガーで入力が不可欠な情報は以下のとおりです:
名前
条件式
これがトリガーの条件式です。 条件式が、最後の記号まで正しく入力されていることを確認してください。ここでのアイテムキー(system.cpu.load) は、アイテムを参照するために使用されています。この条件式は、基本的には、3分間のCPUのロードアベレージの値が2を超えたら、障害の境界線を超えたとみなす、ということを示しています。トリガー条件式の文法で、さらに深く学ぶことができます。
完了したら、[保存] をクリックします。トリガーリストに新しいトリガーが表示されます。
トリガーを定義したら、その状態を見たくなると思います。
トリガーの状態を見るには、[監視]→[トリガー]を選択します。3分ぐらい後に(上記例で3分平均で評価するように設定したので)トリガーが出現し、[ステータス]の列に緑色に光る「OK」が表示されるでしょう。
その光は、直近30分以内に発生した、トリガー状態の最新の変更を示します。
赤い[障害]が表示された場合は、 明らかにCPUの負荷がトリガーで定義した境界レベルを超えたことを示しています。
本ページは2013/04/26時点の原文を基にしておりますので、内容は必ずしも最新のものとは限りません。
最新の情報は右上の「Translations of this page」から英語版を参照してください。
このセクションでは、Zabbixでの通知フォームにおける警告の設定を学びます。
データを収集しているアイテムや、障害の状況に対して「fire」と表示するよう設定したトリガーとともに、直接Zabbixフロントエンドを見ていないときでもかわりに重要な出来事を通知してくれる警告のメカニズムをもつと便利です。
それが「通知」です。メールが最も一般的な障害通知の配信方法としてメール通知の設定方法について説明します。
インストール直後のZabbixには、既定の通知の配信方法がいくつかあります。 メールはその1つです。
メールの設定をするには、[管理]→[メディアタイプ]を選択し、既定のメディアタイプのリストの「メール」をクリックします。
メール設定のフォームが表示されます。
使用中の環境にあわせて、[SMTPサーバー]、[SMTP helo]、[送信元メールアドレス]に適切な値を設定します。
完了したら、[保存]ボタンを押します。
これで、使用するメディアタイプとして「メール」を設定できました。メディアタイプは、新しいユーザーの追加でやったように、特定の配信先アドレスを定義することによってユーザーにリンクされている必要があります。メディアタイプとユーザーがリンクしていないと、メディアタイプは使用されません。
通知の配信は、Zabbixでアクションが行うことの一つです。したがって、通知を設定するには、[設定]→[アクション]を開き、[アクションの作成]をクリックします。
このフォームで、アクションの名前を入力します。
[デフォルトの件名]と[デフォルトのメッセージ]に表示されている{TRIGGER.STATUS} マクロと {TRIGGER.NAME} マクロ (または変数)は、それぞれ、実際のトリガーのステータスとトリガー名に置き換えられます。
最もシンプルなケースでは、特別な条件を追加しなければ、何らかのトリガーが「OK」から「障害」に変わるたびに、アクションがトリガーされます。
さらに、[アクションの実行内容]タブでアクションが行うことを定義します。 新しいアクションの実行内容を設定するフォームを開くために、[新規]をクリックします。
ここでは、[ユーザーに送信]ブロック内の[追加]をクリックして、定義したユーザー(ここでは「user」を選択します。[次のメディアのみ使用]の値としては「Email」を選択します。これが完了したら、[追加]をクリックします。
シンプルなアクションの設定はこれだけです。[アクション]のフォームの[保存]をクリックします。
通知の配信設定を使って、実際に1つ受信してみましょう。トリガーが「fires」になり、障害通知を受け取れるように、わざとホストのCPU負荷を上げます。 ホストのコンソールを開き、次を実行します:
cat /dev/urandom | md5sum
これらの処理を1つ、または複数実行します。
ここで、[監視]→[最新データ]を選択し、「CPU負荷」の値がどの程度上がっているかを確認します。思い出してください。ここでトリガーがfireになるには、3分間の動作で「CPU負荷」の値が「2」を超えることでしたね。トリガーがfireになったら:
本ページは2013/04/26時点の原文を基にしておりますので、内容は必ずしも最新のものとは限りません。
最新の情報は右上の「Translations of this page」から英語版を参照してください。
このセクションでは、テンプレートの設定を学びます。
ここまで、アイテム、トリガー、ホストの障害通知の取得の設定方法について学んできました。
今までのステップでそれらの相当な柔軟性を示してきましたが、例えば、1000個のホストで設定が必要な場合などは、たくさんのステップを踏まないといけないように見えてきます。そういう場合は、自動化が役に立ちます。
それが、テンプレートが役に立つ場面です。テンプレートを使うと、1ステップで複数のホストに適用して何度も再使用できるように、便利なアイテムやトリガー、その他の要素をまとめることができます。
ホストにテンプレートがリンクされているとき、ホストはそのテンプレートのすべての要素を継承します。したがって基本的には、事前に準備された一連のチェックがとても高速に適用されます。
テンプレートの作動を開始させるには、まず1つ、テンプレートを作成する必要があります。テンプレートを作成するには、[設定]→[テンプレート]を選択し、[作成]をクリックします。 テンプレートの設定フォームが表示されます。
ここで入力が必要なパラメータは次の通りです:
テンプレート名
グループ
完了したら、[保存]をクリックします。テンプレートのリストに新しいテンプレートが表示されます。
テンプレートがそこにあるのは見えますが、その中には、アイテムもトリガーも、その他の要素も、何も入っていません。
テンプレートにアイテムを追加するには [新規ホスト作成]のアイテムリストを開きます。[設定]→[ホスト]を開き[新規ホスト作成]の隣にある[アイテム]をクリックします。
それから、次のことを行います:
これで、[設定]→[テンプレート]を開くと「New template」には新しいアイテムが入っています。
ここでは、1つのアイテムだけで終わりにしますが、同じようにして、OSの監視やアプリケーションの監視といった目的に応じて必要な要素のセットが完成するまで、他のアイテム、トリガー、その他の要素をテンプレートに追加できます。
テンプレートが準備できたら、あとはホストに追加するだけです。ホストへの追加は、[設定]→[ホスト]を開き、 [New host]をクリックしてプロパティのフォームの[テンプレート]タブを開きます。
そこで[追加]をクリックし、作成したテンプレート(ここでは「New template」)をマークして、[選択]をクリックします。テンプレートがフォームに表示されます。
フォームの[保存]をクリックして、変更を保存します。これでテンプレートは、持っているすべての要素とともにホストに追加されます。
この方法は他のホストにも適用可能です。テンプレートレベルでの、アイテムやトリガー、その他の要素に対するどんな変更も、そのテンプレートがリンクされているホストに広まります。
Zabbixでは、様々なOSやデバイス、アプリケーションに対応した既定のテンプレートのセットが提供されています。監視を非常にはやく始めるには、その既定のテンプレートのうち適切なものをホストにリンクします。しかし、テンプレートは、使用する環境にあわせて調整する必要があることを認識してください。いくつかのチェックは不要かもしれないし、ポーリングの間隔が頻繁すぎるかもしれません。
テンプレートについて、さらに多くの情報があります。
本ページは2013/04/26時点の原文を基にしておりますので、内容は必ずしも最新のものとは限りません。
最新の情報は右上の「Translations of this page」から英語版を参照してください。